和気町にて、神道式の新規墓石(奥都城)建立工事

岡山市をはじめ、赤磐市、和気町、久米南町など、岡山一円にてご対応をさせていただいております、塚本石材の塚本です。和気町にて、神道式の新規墓石(奥都城)建立工事をさせていただきましたので、ご紹介いたします。

 

和気町 新規神道先祖奥都城建立(AG213)・既存墓石簡易補強

 

お墓のご相談で、和気町にお墓をお持ちのお客様がご来店くださいました。ホームページをご覧いただいたようです。和気町は、よくご相談をいただく地域です。

 

お話を伺って、最終的には印の場所に新しいお墓を建立することになりました。当初は、お写真の左側にある階段を上った崖の上にあるお墓を加工して移動させたいというご相談でしたが、お世話になっている神主さんにご相談されると、移設ではなく新しく建ててはどうかとご提案があったそうです。

 

ご希望いただいたお墓の図面を、現地のようすにあわせてご提案しました。完成するとどういう雰囲気になるのか、実際に近い形で見ていただけます。

 

お墓の左側には霊標を設置します。サイズ感などもご納得いただけて、工事に入らせていただきました。

 

まずは、墓石を建てる場所を整地します。基礎を打つための準備です。今回は重機が入れない場所でしたので、すべて人力で行います。

 

掘り下げた場所に砕石を入れて、地盤をしっかりと固めて安定させます。使用しているのは「タコ」と呼ばれる手動の道具です。締め固めて基礎を打ちます。

 

石材の据え付けに入りました。下から順に組み上げていき、棹石の下の上台を設置したところです。印の免震パッドと耐震ボンドを使用して、耐震施工でお墓を据えていきます。

 

上台の上に棹石を据え、花立等を設置、霊標も設置して完成です。お墓手前には拝石も設けました。

 

今回は神道式のお墓なので、正面文字は「奥津城」、棹石の頭の部分はとがったトキン型のお墓になっています。使用した石は中国産のAG213という青御影石です。手前に八足台を設け、蝋燭立を設置しています。拝石はすべり止め加工をして、濡れても滑りにくくしています。

 

納骨の際は、このように水鉢と八足台を取り外して行います。完成の際、お客様にご覧いただきながらご説明しました。中は白い砂利を敷いています。

 

完成したお墓は、魂入れまで「はちまき」を巻いて準備しておきます。また、崖の上にあった既存のお墓は、必要な加工をして、免震パッドと耐震ボンドを使って補強し、目地もきれいに打って据え直しました。今回は短納期でのご対応でしたが、間に合って良かったと大変喜んでいただけました。このたびは当店にお墓工事をご用命いただきまして、ありがとうございました。

今回は、神道式のお墓の建立等の工事でした。神道式のお墓は、棹石の形状や正面文字、八足台など、よく見られる仏式のお墓とは異なる部分もあります。それぞれの決まりや形式に則って、ご宗教に適したお墓作りをするお手伝いもしておりますので、安心してご相談いただければ幸いです。