赤磐市にて、古いお墓をおまとめする寄せ墓、供養塔の建立。既存の石を再活用した工事
岡山市をはじめ、赤磐市、和気町、久米南町など、岡山一円にてご対応をさせていただいております、塚本石材の塚本です。赤磐市にて、古いお墓をおまとめする寄せ墓、供養塔の建立をお任せいただきましたのでご紹介いたします。
赤磐市(地域)個人墓地 寄せ墓 供養塔
以前お墓を建立させていただいたお客様からお墓のご相談をいただきました。たくさんの古いお墓を管理されていて大変なので、管理しやすくしたいとご希望でした。
こちらがお墓の様子です。印のある、写真左奥のお墓が以前建立させていただいた代々墓です。墓地の右側にたくさんの古い夫婦墓が並んでおり、それぞれにお供えをしてお参りされているのが分かります。赤磐周辺では、同じように代々の個人墓・夫婦墓をお参りされているご家庭も多いです。そうしたお墓では、今後次の世代のためにも将来お参りしやすくなるように、古いお墓を整理しておまとめする「寄せ墓」をしたいというご相談も増えています。今回のお客様も、代々墓はそのままで他のお墓をおまとめし、供養塔を建ててお祀りすることになりました。
工事のようすです。まずは読経していただいてから墓石を解体しました。その後、お骨の代わりのお土を少しずつ納骨袋にとっているところです。古い土葬の仏様で土に還られている場合は、このように土を代わりにとって新しい供養塔へお納めします。
お墓の取り外しが進んでいます。後方は、石が積まれたような段差もあります。
お墓をすべて取り外したら、再設置するにあたって後ろの斜面も少し削り取り、一度きれいに地面を水平にならします。これまで時代ごとにそれぞれでお墓を建ててきたので、段々になっていました。
整地をしたあと、転圧して地面を突き固めます。お墓を設置する準備を進めます。
整地をした後方の斜面のところには、お客様とお話して古いお墓の台座部分をこのように土留めとして設置することにしました。斜面からの土や水の流入を防ぎます。
土留めの手前にお墓の台石を並べて台座を作り、その上に棹石を並べて安置しました。さらにその手前に供養塔を建立するため、基礎の地固めをしています。
取り外した古い棹石はすべてこちらに安置しています。おおよそ年代順に並んでいます。台座は加工等はしていませんが、うまく組み合わせて活用することができました。
供養塔を設置しています。石と石の間には「礎」(いしずえ)という特許の免震材と耐震ボンドを使って、耐震・免震で施工します。
供養塔を設置したら、周りの土を敷きならしてから一度表面を押し固め、きれいに整えて工事完了です。
工事完了です!奥に見えているのが代々墓で、墓地の右側は古いご先祖様のお墓をおまとめした供養塔です。
一石五輪塔タイプの先祖供養塔です。当初はただ「整理したい」というご希望でしたが、手を合わせる場所として供養塔をお選びいただきました。これまではひとつひとつのお墓にお供えをしてお参りされていましたが、今後はこちらにお参りいただく形になります。
後方はこのように土留めをしています。こうした山手にある墓地では、斜面の土や水が流れてこないようにしたいというご相談で土留めを設置することも多いです。今回は既存の墓石の台座部分を活用することで、安心してお参りいただけるようになりました。
寄せ墓工事が完了し、お客様にはきれいになったと喜んでいただけました。入り組んで建てられていたので足元も不安定だったと思いますが、歩きやすく安全にお参りいただけるようになっていますので、安心して末永くお参りいただければ幸いです。このたびは、代々墓の建立に引き続きお墓のご相談を弊社にいただきまして、ありがとうございました。
今回は、お墓のおまとめリフォームの様子をご紹介いたしました。お墓のおまとめ・寄せ墓は、古くからのお墓をたくさん管理されているご家庭が多いという地域柄もあって、たびたびいただくご相談です。全体の傾向としては、たくさんあるお墓のお参り・管理が大変なので、将来のためにも「お手入れをしやすくしたい」というご相談が主です。お参りが大変だからと仕方なくお墓じまいを選ばれる方もおられますが、「お参りする対象は残しておきたい」という場合は、管理が楽になるようにきれいに寄せ墓やリフォームをすることが大きな選択肢になると思います。工事にあたっては、活用できる部分は再利用することで費用面を抑えたり、安心してお参りができるように環境を整えたりすることもご提案しています。場所やお墓の状態、ご希望に応じて、どんな工事が適しているのかご一緒に考えてよりお参りしやすいお墓になるようご提案させていただきますので、まずはお気軽にご相談いただければ幸いです。