日本を代表する銘石、香川県産庵治石(細目)の9寸亀腹付和型墓石を建立。倉敷市藤戸にて

岡山市をはじめ、赤磐市、和気町、久米南町など、岡山一円にてご対応をさせていただいております、塚本石材の塚本です。倉敷市藤戸にて、香川県産庵治石(細目)の和型墓石を建立させていただきましたので、ご紹介いたします!

 

【岡山県倉敷市藤戸 地域墓地 新設 香川県産庵治石(細目)】

 

遠縁の親類の方より、お墓を建てたいというご相談をいただきました。さっそく現地を確認させていただきます。

 

こちらがお客様のお墓です。墓相式のお墓で、印の場所に今回お墓を建立することをご希望でした。色々なタイプのお墓をいくつかご紹介しましたが、すでに建っているお墓が香川県産の庵治石で建てられており、同じ石で、同じような和型のお墓を建てたいとご希望でした。また、墓地の後方に竹藪があり、敷地内にも竹が生えてきてしまうということでお困りでしたので、お墓の建立にあわせて対処することになり、工事に入りました。

 

工場での仮組の様子です。今回は、墓石の製作は庵治石の産地で行いました。工場に届いた墓石を、墓地で実際に据え付ける前に仮組して確認します。手前側の水鉢前面に、これから家紋を彫刻します。

 

家紋彫刻中です。墓石の彫刻では一般的な、砂を吹きつけて彫刻するサンドブラストという技法です。

 

現地での工事が始まっています。まずは、竹が侵入してくる経路を突き止めるために、お墓の後方と右横、あやしいと思われる場所を重機で6.70cmほど掘りました。掘ってみて分かったのですが、以前に墓地を造成された業者さんが、竹が入ってこないようにお墓後方に草止めの壁(へき)を施工されていたので、後方は大丈夫でした。ただ、お墓の右横から太い竹が何本も入ってきていることが分かったので、こちらのみ防竹壁の工事を行うことにしました。方法としては、竹を防止するシートを使用したり、コンクリートで固めたりする方法がありますが、今回はお客様がお持ちだった厚みのある鉄板を使用しました。

 

竹対策が終わり、お墓の施工に入ります。まずは基礎工事です。掘り下げたところに砕石を入れて、地盤を固めます。このあと木枠を組んでコンクリートを流し込み、養生して基礎が完成します。

 

基礎が完成したら、お墓の据え付けが始まります。まずは石を仮組しています。

 

一番下の四ツ組の石(四ツ石)を据え付けました。内部の白い砂利を敷いた箇所は、納骨室になるスペースです。石に狂いが出ないように、金具でしっかりと固定します。

 

中台を据えた上に上台を据えて、これから棹石を設置するところです。黒い輪状のものは耐震パッドで、耐震ボンドと併用してしっかりと耐震施工で据え付けています。

 

クレーンで吊り上げ、手を添えて慎重に棹石を据え付けます。目地をきれいに入れて、花立て等を設置したら完成です。

 

左が新しく完成したお墓です。

ご先祖様のお墓は夫婦墓でしたが、今回はご希望で代々墓としました。

 

香川県産の庵治石細目で製作した、9寸亀腹付の伝統的な和型墓石です。美しく、高級感を感じるお墓に仕上がりました。

庵治石は、日本を代表する銘石として知られています。今回使用した細目のほかにも中目などの種類があり、庵治石特有の模様、「斑」(ふ)が見られます。これを専門的には「斑が浮く」といい、特に細目は美しい斑が浮くことから、庵治石の中でも最高級品です。施工していても、やはり他の石材とは圧倒的な違いを感じます。

 

「亀腹加工」は、棹石の下の上台にあるこの部分です。亀のお腹のような繊細な丸みのある形状です。産地で加工された墓石ならではのとても美しい仕上がりがお分かりいただけると思います。

 

家紋を彫刻した水鉢、香炉・花立等です。家紋には白色を入れました。花筒はステンレス製で、脱着できるタイプなのでお水の交換も楽です。

 

破風(はふ)型の屋根付き香炉です。手の込んだ高級型ものもで、内部もきれいに磨かれています。現地の職人さんが、かなり日にちをかけて作ってくれました。

 

お墓の左手には、分割できるタイプの霊標を設置しました。今後追加彫刻を行う際は、必要な部分だけを工場へ持ち帰って彫刻することができます。台座は2重のアールを入れてワンポイントとしました。お墓本体の亀腹加工のように、細部まで丁寧に設計しました。

 

お墓後方には塔婆立てを設置しました。スプリング付きで、塔婆がガタつかないように抑えられる作りになっています。

 

こちらの風習で、完成後はご法要まではさらしを巻いています。お客様には第一声で、「おお、立派だなあ!」と喜んでいただけました^^ 施工した私どもから見ても、堂々たる風格と高級感をあわせ持った、とても素晴らしいお墓に仕上がっていると思います!これからもどうぞ末永く、大切にお参りいただけますと嬉しい限りです。

今回墓石に使用したのは、日本を代表する石の一つ、香川県産の庵治石でした。どんなお墓も、工事をお任せいただけることに喜びを感じながら取り組ませていただいていますが、この庵治石は価格面でもとても高価な石材ですので、扱う機会はそれほど頻繁ではありません。そうした意味でも、この石を扱えることにはやはり特別なものがあって石屋冥利に尽きますし、機会を与えていただけたこともありがたく思います。庵治石の持つすばらしさ、職人さんの技術の高さに改めて感じ入ったお仕事でした。

お墓の建立に関する記事

●岡山市東区の岡山市営上道墓園にて、丘カロート式墓石を建立。インド産M10、こだわりと思いのつまったお墓
●岡山市北区御津の地域墓地に、シンプルで柔らかな洋型墓石が完成。防草対策や換気口、霊柱など、末永く管理しやすいお墓
●すっきりとしたシンプルなオリジナルデザインの洋型墓石を建立。細部に工夫が光る、柔らかい印象のお墓。岡山市営中畦墓地にて
●赤磐市の地域墓地にて、都会的でスッキリとした印象のお墓を建立。インド産アーバングレー、梨彫りの彫刻
●赤磐市の地域墓地にて、インド産アーバングレーのデザイン墓を建立。細部までこだわった優しく繊細なデザイン
●赤磐市の墓地にて、和型のお墓を建立しました。8寸3重台の岡山型のお墓、基礎工事から完成まで